水害を救った名主源右衛門

風景 011.jpg  

こんにちは、城です。

西水元の中川沿い(4丁目)の土手になる大イチョウとその下の水神様をご存知ですか? 今は枝ばかりですが、夏には大きな影を落とし、歩く人たちに涼を分けてくれます。

この場所には伝説があるのです。

昔むか~し、江戸時代、大雨であちこちの川が氾濫し、この中川の土手も決壊しそうになりました。この土手が切れると江戸中が大洪水になります。

それを防ぐのはもう人力ではどうにもならない、と名主の源右衛門さんが自ら人柱になって、念仏を唱えながら濁流に入っていったのです。

すると、不思議なことに水の勢いが衰え、洪水を免れることができたのです。村人は泣いて喜びました。

その後人々がここにイチョウの樹と水神様を祭ったという事です。

今では、土木工事も発達し、水門もあちこちにでき、洪水になることもなくなりましが、このイチョウの大木と水神様は、この町を見守っていてくれるのです。

*かつしかの文化財代10号参照

  風景 012.jpg

源衛門さん、偉いですねぇ~。

水元にも昔の人たちの歴史のなごりがたくさん残っています。

またご紹介していきたいと思います。