城です。
サッカーワールドカップ、初戦の日本代表チームの勝利、盛り上がりましたね~。
時間帯もちょうどよかったせいか、瞬間視聴率55%だそうでビックリ。
それだけ今日本はサッカーで盛り上がっているわけですねぇ。
さて
今朝出勤前に、隊長を金町方面へ車で送った帰り道、私の車の前をバイクで走行している親子を見ました。
若いお父さんと後ろに乗っているのは小学生の男の子。
男の子はサッカーのユニフォームを着てリュックサックを背負っています。
リュックサックにはスパイクとボールとお弁当かな?
ヘルメットをかぶってお父さんにしっかりつかまっています。
息子のサッカーチームの試合会場までお父さんが送っているところのようです。
バイクで送ることはなかったけれど、
息子が小学生だった時に サッカーチームに入っていたので、
土日はゆっくり寝ていたいところを頑張って早起きして おにぎり握って水筒に麦茶いれて、暑い日も寒い日も、いろんなところに遠征にで出かけたことを思いだしました。
バイクのナンバーは、江戸川。
けっこう遠くからの送迎だなぁ…、いったいどこまで送っていくのだろうか?
理科大の横にできたグランドの横は素通りしているから、この辺の小学校ででも試合かな?
と思っているうちに、バイクは中央公園の通りに左折、私は岩槻街道を直進して別れました。
その後、別の用事で もと水元高校の付近を車で走っていて、その謎が解けました。
あぁ、ここに来たのかぁ、と。
 |
広い芝生の広場が完成していたのです。(3月24日オープニング)
元 中央公園と元 都立水元高校を更地にされてから東西に新しい道路ができたことは、
以前ご報告していましたが、
二つのうちの北側は都立「都立小合学園」
そして南側には水元総合体育館やこの広い運動場が完成したのでした。
(写真の奥の方に、朝見たユニフォーム姿のサッカーチーム発見)
|
 |
看板を見ると、「水元スポーツセンター公園」となっています。 |
 |
アップにすると、こんな感じです。
右にある緑のゾーンが運動場で、その上の右角のグレーは小合学園の運動場と書かれていますが、
今は 西水元にある養護学校の建替え期間で、仮校舎が建っています。
|
 |
運動場の周囲には植え込みと遊歩道。
ベンチや遊具も配置されています。
ここのベンチに座って、我が子のサッカーの試合を観戦できるなんて、
いい感じでしょうね。
芝生のサッカー場なんて、夢のようです。転んでも痛くないのですよ!!
私の息子が小学生の時にこんな良い施設があったら、
早起きして遠く前出かけなくても済んだのになぁ。
そうだ、孫に期待しよう。孫にサッカーやらせて
ばば は燃えるんだ!!(きっとその頃には早起きも苦にならないだろうけれど)
|
 |
同じ敷地内のポニー広場のポニーが、今日は土曜日だからか、
子供たちと外を散歩していました。
こちらも楽しそうだ。
ばばになったら連れてきたい。
|
|
お断りしておきますが、今のところばばになる予定は 残念ながら一切ございません。
|
|
こういう風に環境が良くなっていけば、
日本のサッカーレベルはまだまだ伸びることでしょう。
でも、南米やアフリカ勢のようなハングリー精神は難しでしょうか。
なんて色々考えてみる
月曜の深夜は、TVの前で本気で応援予定、の城でした。
|