城です。
昨日の夜からの台風のニュースを見ていて、さぞ恐ろしい台風が来るのかと用心していましたが、
思っていたほどのこともなく、
現在午前11時45分現在
どうも、台風は水元を去って行ったようです。
風はまだありますが、雨はもう小降りになっています。
NHKのニュースを見れば、葛飾区とは江戸川を隔ててお隣の松戸市は避難勧告と、
ニュースでやっています。大変な事です。
水元側はどこも冠水していないようです。
私の子供のころは、水元も大雨がふると水が上がって困っていたものですが、
最近はそんなことはなくなりました。
いつもお茶を飲みにいらっしゃる、町会長や連合町会長をやっていたSさんがいつもお話しされることの一つに、
「水元公園の下から中川にかけて、大雨などの対策に大きな下水道が造られているんだよ。
完成時には、地元の町会長は招待され、視察のため、管の中を歩いたことがある。」
「下水管はものすごく大きく、梅津不動産の事務所もすっぽり入ってしまうくらいの直径があったよ。」、と。
「〇〇の病院の下を通っているんだよ。」とも言っていました。
地下もある程度の深さがあれば、勝手に掘って通っても地上の権利は関係ないのでしょうね。
すると、一緒に聞いていた母が、「あら、そんな太い管いつ埋めてたの?わたし見たことないわ~」
「工事を始めた場所から、地下をず~っとトンネル掘って作るから、工事する場所はずっと同じところなんだよ。」
のんきに聞いていましたが、きっとそのデカい雨水管がこんな台風の時には、大活躍しているんだろうなぁ、っと思い出したりしています。
