城です。
すっかり春めいてきまして、そろそろ桜開花予想も聞こえてきましたね。
昨年の冬くらいから水元、金町あたりで何かと話題に上っていたパン屋さんを、今日はご紹介しましょう。
というのは昨年から、東水元の普通の民家のお庭だったところに、何やら普通の家ではなさそうな、
平屋の、メルヘンチックな建物が建ち初めまして、
それが岩槻街道のバス通りから見えるので、道行く人たちが、いったい何ができるのかしら?
あの建物は何屋さんになるの?誰か聞いてる?と皆さん興味津々だったようなのです。
東水元の6丁目は、お店のないところなだけにとても目立つのです。
ということで今年2月に 小さいけど目立つパン屋さんがopenしました。
岩槻街道を挟んだ向かいは、焼き鳥の辰巳です。
手押し信号を渡ったところで、お店の道沿いは行ったところに駐車場も3台あります。

本当にかわいらしいお店です。
店名は「山パン+」(たぶんヤマパンプラスと読むのではないかな)
開店直後かなりの行列ができていて、そこを仕事で通りかかってopenしたことを知りました。
皆さん、openを心待ちにしていたようで、その後も行列が絶えません。

|
自然酵母で作るパンということで、毎日販売はできないようです。
パンの日、水木、土日、営業の看板が。
(私が行くときはいつも閉まっているので忘れないように写真撮ってきました。)
しかも売り切れたら閉めるようで、夕方などは もうお店は閉まっています。
この向かって右側の窓から欲しいパンを注文してお買い物するスタイルです。
|
 |
向かって左側のドアは、喫茶部らしいのですが、今は販売の部だけ営業だそうです。
いつか、このドアの中に入ってみたい。
外観もかわいらしいのだから、中も可愛いに違いないのだ。
|
 |
売る曜日が限られていて、
しかも時間も午後遅くなると売り切れていることもあり、
近所なのに、何かといそがしく今まで買えずじまいだった私ですが、
当社の営業時間に、パートの西谷さんに代表で買いに行ってきてもらい
とうとう 購入し食べることができたので 晴れてご報告できることに。
|
 |
山のマークが可愛らしい食パン。
いつも同じものがある分けでなく、徐々に焼きあがったものが出てきて、売切れたらおわり、という感じで、
買いに行く時間帯で、あったりなかったりもするようです。
|
 |
2回買い物に行って買うことができたもの
食パン、マフィン、クロワッサン、フォカッチャ、明太フランス(正式名称はわかりませんので、私の知識の範囲の名前)
それ以外に、山パンという名の食パンがもっと山型になっているものとか、イチゴ酵母のパンとか、チョコ味のフランスパンとか、あるらしいです。
左の写真のはマフィン
冷凍したので、まだ食べていませんのでお味は今後ご報告します。
それ以外の買ったパンは皆いただきましたが、どれもとても美味しかったです。
パンの素人目の感想ですが、
きっと こだわって丁寧に、じっくり焼きあげたんだろうなぁ、というお味です。
|

|
この写真は一人分くらいの大きさの明太子フランスパン。
噛みごたえがあったけと、とても良いお味で、何か癖になりそう。
私は、しっかりした生地のパンが好きなので、
プレーンのフォカッチャが、外がフランスパン風で中はしっとりで、好きです。
|
ということで、また一軒 水元に良いお店 誕生いたしました!(^^)!。
他にどんな種類のパンがあるのか、探求しに 今度は自分で買いにいってみたいです。