2014年11月
誠実に正確に丁寧に
城です。
今日で11月も終わりですね。
明日から12月。 ( ̄Д ̄;) ガーン
怒とうの12月!! です。 (≧ヘ≦) ムゥ
体力の続く限り、頑張る12月!! です。
えっ?何を頑張るって?飲み会とか、年忘れゴルフとか……、仕事とか…。ヾ(- -;)
うそうそ、仕事が優先順位イチバン!! (*^-^)ニコ
あわてて失敗したり、やり残しのないように、
気持ちよくお正月を迎えられるように、
『誠実に正確に丁寧』、をモットーに有終の美を飾りたいと思います。
皆様も忘年会、クリスマス会、大掃除等々、スケジュールは盛りだくさんのことでしょうが、
飲み過ぎ食べ過ぎに注意して、楽しい12月をお過ごしください。(って、自分だろ?)
12月の体力がちょっと不安な、城でした。
おにぎり いろいろ
城です。
今日は、『高砂の伊勢屋』のおにぎりを、お昼にどうぞ、と差し入れしていただきました。
高砂の伊勢屋さんは、和菓子屋さんらしいのですが、何故かおにぎりが美味しいと水元のわたしの耳にも届いている有名店です。
朝の4時半に開店する、というのも珍しいですが、朝の4時半に行けば、
店頭には、何十種類のおにぎりがずらっと並んでいるそうで、
おにぎりに対するお店の本気度がまず、素晴らしいと思います。
お客さんも朝や昼時には、並んで買っているというのです。
何故に朝早くからおにぎりを売るのか?とも思いますが、
朝一で遠くの現場に向かう職人さんや学生さん、休日はゴルフなどへ出かける人たちが買うらしいです。
そのかわり、閉店するのは午後3時、というのもおもしろい。
そんな話は聞いていましたが、水元からわざわざおにぎりのために、車で15分以上かけて高砂まで行くのは…、
と未だ伊勢屋未体験だったわけですが、
なんと本日、『飛んで火に居る夏の虫』?はたまた『棚からぼたもち』?
(そこら辺のことはどうでも良いですが)
その噂のおにぎりの方から、やってきてくれたというわけです。
もちろん、一人で全部食べられませんので、
お昼に皆で分けて頂きましたが、母が選んだ焼きおにぎりの中身にも鮭がたくさん入っていました。
海苔でまいてある見た目シンプルおにぎりも中も鮭でしたが、
半分に切ってみたら、2/3くらい鮭がつまってました。
しかも、焼いた切り身を手でほぐした感の脂がのった美味しい鮭で、鮭のおにぎりに感動してしまいました。
食べログを見てみると、スタンダード以外にも、おこげおにぎり、マヨからおにぎり、コロッケおにぎり、とか変わり種があるようです。
一番有名なのは、バクダンとかいって、煮タマゴが丸ごと1個入っているやつらしいです。
相当、ボリューミィでしょうねぇ。
お惣菜や焼きそばもあるようです。
それでも、和菓子屋?って感じですが、下町らしくて良いですね。
わたしは、天むすを試食したかったかったのですが、隊長に先をこされてしまい、今回は食べずじまい。
ちょっと遠いなんて思わずに、今度バクダンと天むすと、買いに行ってみたくなった、わたくしです。
ご馳走様でした。
眉間のしわ
城です。
わたしにとって、この時期はとっても憂鬱。
お歳暮、毎年のことなのだけど、毎回とっても悩むのです。
なんだか複雑なのですよねぇ。私の頭には!!(≧ヘ≦)
そこに年賀状でしょう、そして月末月初でしょう、忘年会のことも考えないといけないでしょう、
空室のリフォーム関係だって、年内に終わらせたいし、思うようにいかないし、
売買のことも、年内に決着つけないといけないし、
あ‘--!!
いつも以上に、みけんに縦じわが入った感じになますので、皆さまご了承ください。
やぶさかでない
城です。
今日お話ししたお客様は、最近お勤め先を定年された方でしたが、言葉遣いがちょっと普通とは違うのです。
わたしだったら原案と言いそうなところを、「草案」といった時点で、この方はちょっと違うなぁ、と思ったけど、
「それは、やぶさかでないよ。」と言うところを見ると、そんな言葉を普通に使いこなしているとは、
定年まで勤め上げた会社は、きっと大きな会社で、その会社組織の上の方にいた方なのだろうなぁ…、と思ってしまいました。
だって「やぶさかでない」って言葉は、なかなか使いませんものねぇ。
それって、いいってこと?悪いって事?たぶん良いって事よね。程度のなんとなくの知識しかないわたし。
それで、調べてみました。
おおむね積極的な意思。
「やぶさか」事態は、気がすすまない、気のりしないという否定的な意味で、
「やぶさかでは ない」となると、否定を否定していて、
「どちらかと言えばやりたい」「悪くはない」という、意味だそうです。
漢字では「吝か」、と書くそうです。
勉強になりました。
父の命日に
城です。
今日は私の父、そして梅津不動産の初代社長(そんなに代々続いている由緒正しい会社ってわけでも無いけど、表現方法としてこうなってしまって…(笑))の命日です。
今日で父が亡くなって今日でちょうど5年経ちました。
10年ひと昔と言う言葉がありますが、その半分しか経っていませんが、私の実感では、
父が亡くなったころは、ひと昔前のことのように思えます。
月日が経つのはあっという間、というか毎日、目の前の事を必死にやっていたら5年経っていたというか。
今あの当時を振り返ってみると、父が病気でだんだん弱っていき、入退院を繰り返している当時、
これから梅津不動産はどうなるのだろう……、と先行きを心配していた人たちは沢山いたと思います。
当事者のわたしも不安の中でやっていましたが、
外部の人間だったら、当然もっと強くそう思っていたことでしょう。
娘のわたしが当時もう社長としてやっていはいましたが、父がいなくなれば、もうお終いじゃないかと…。
周りの予想はそんなところだったのじゃないか、と今になって、改めて思います。
当事者の残された二代目の社長であるわたくしは、
当時不安を感じている余裕もなく、やるっきゃない、と言う意気込みで、
ただただ、目の前に現れる難関を乗り越えるような毎日。
ひとつ乗り越えれば良い事もあり、でもまた次の難関が来て、そんな毎日を過ごしているうちに、
父が居ないことがいつの間にか、普通のことになっていました。
わたしがそれだけ頑張った、と言いたいわけではないのです。
あの時、「この会社はもうだめだ」、そんな風に見限って、
私の側から、この会社から、離れて行く人はいなかった、と。それに気が付きました。
お客様だって、業者さんだって、社員だって、もっと良い会社に移っても構わなかったろうに。
見限るどころか、皆心配してくれたり、応援してくれたり、お客様を紹介してくれたり、守ってくれた…。
わたしのそばで、わたしを支えてくれた人たち、応援してくれた人たちの勇気と優しさ。
今頃そんなことに気が付いて、それがなんだか嬉しい。
今頃気づいているようじゃ、私も社長としてまだまだ です(笑)。
今でもたまに、父が夢にでてくることがあります。
先代である父が、周りの人たちに対してしてきたことが、私と梅津不動産に返ってきた、ということも、あるのかもしれない。とも思います。
な~んて、余裕こいている場合じゃありません。
初心を忘れず、あの時と同じくらいの気合で、
前へ進んでゆかないと……!! (≧ヘ≦)
懇親会で
城です。
木曜日の法定研修会後の懇親会のビンゴゲームは、予想通り何もあたりませんでした。
しかし、同じテーブルのEさんが、途中で帰った人のカードも預かっていて、2枚とも当たったからと、私に譲ってくださり、芋焼酎を持って帰れました。
芋焼酎は、そのまま隊長へのお土産になりました。(わたし芋焼酎はちょっと苦手)
ビュッフェ式のお食事を、いつもどおり最後のデザートまで何度もおかわりさせていただき(笑)、(久しぶりの生クリーム美味しかった~♪)
ワインも何倍もおかわりをいただき、今年の今月のわたしの運から行けば、タラバガニが当たらなかったとしても、充分幸せ、というものです。
懇親会にはいつもながら、国会議員さんや都議さん区議さんも来賓としていらっしゃっていて、
懇親会の始まりの挨拶では、衆議院がその日解散だそうで、いつも以上に気合の入った演説をされていました……。
どんなにエライ先生でも、当選しなければただの人になるのが選挙。
明日のこと将来のことに、絶対、なんて有り得ない。
まさかこんな時期に解散、選挙になるなんて、予想していた議員さんはいたのでしょうか?
議員さんにさえ予想がつかないのに、
これからこの日本はどうなっていくかなんて、誰がわかるのだろう?
今の予想とは違う将来が、どこか曲がり角を曲がったら、待っているのかもしれない。
だから、エライ人もエラク無い人も、みんな、頑張って生きているんですよねぇ。
今の世の中、現状を維持を続けるだけで、けっこう大変なことですよ~!!
エラク無い私、もっと頑張らないと生き残っていけないよなぁ…、と
帰ってきて、酔いが覚めて、思ったりします。
行ってきます!!
城です。
今日は、初コートで出勤しました。冬ですねぇ。
でも手袋、どこにしまったか思い出せません。
手が冷たいです。
でも、マフラーは見つかりましたので、
今日は、午後から全日不動産協会の法定研修会に綾瀬のマリア―ジュまで出かけてゆきます。
いかに室内ががぽかぽかしていようと、居眠りなんぞはしないように、真剣に話を聞いてこなければなりません!!
で、その後の懇親会は早目の忘年会を兼ねているとのことで、ビンゴゲームが。
そこで何か絶対!!(去年は確かメロン)、ゲットしてくる意気込みです。
でも、今年のわたしは、あんまり運が良くないからなぁ、外れかもしれません……。
いつも、タダでは帰ってこないけど、今月は当たる気がしない 城 でした。
悪いことに…
城です。
季節が秋に入ったなぁ、というころになると、スーパー、コンビニなどはチョコレートを目立つところに出してきますよね。
暑い季節にはちょっと控え目になっていたチョコが、季節が変わるころになると、TVCMもガゼン増えて、売れ筋商品になるようです。
そしてこの季節、いつも入り口そばとか、レジのところに置かれるのが、冬季限定と書かれたロッテのラミーとバッカス。(うちの方ではそうですけど、他の地域はちがうの?)
ラミーはラムレーズン、バッカスはコニャックが入っているから、大人の味?のチョコ。
初仕事
城です。
新入社員の内野が入社して、昨日で1週間経ちました。
当社は賃貸も売買も約80%くらいは水元なのですが、内埜はまったく土地勘がないので、慣れるまでしばらくは苦労すると思います。
そのこともあって、水元を把握してもらうのに、水元全体を1枚の地図、というのがなく、全体を把握してもらうのにどうしたものかと、思っていましたら、
それなら作ってしまいましょう、と内埜が言いまして、
ヤマンバ
城です。
ここのところ忙しく、美容院へ行くタイミングがつかめません。
定休日の水曜日は出かける用事ばかり重なって、
行けそうなときには美容院が休みだったり……。
で、髪の毛が…、白髪が、すごいことになっています。
わたくし、白髪染で若作りしておりますが、頭髪の40%くらいは白髪だと思われ、
ということは、もう頭髪はグレーに近い?
それが生え際にだいぶ目立つ状態になってきているのです。
わたくし、不器用なもので自宅で染めることができません。
あと、1ヵ月美容院へ行かないでいると、ヤマンバになってしまうかもしれません。
そうなることは、避けたい、今日この頃です。
まだまだ、若いと言われたい、城でした。